2021年3月– date –
-
実験初めてのアヴァロン
最近、6月のグループ展の構成を考えていて、絵を描けていませんでした。久しぶりに描きました。https://twitter.com/4696A4/status/1374261003219738625?s=20とにもかくにも、楽しかったです。これだ!と思いました。毎日絵を描くことが、私の人生に必要... -
アートをたのしむ『すいすい水彩画教室1 超初心者でも水彩画が上達する方法』の感想
【『すいすい水彩画教室1 超初心者でも水彩画が上達する方法』を読むまで】今年、アクリル画を始めたのですが、先日、Amazonで水彩画の教本をダウンロードしました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){argument... -
実験リキテックスのバーニッシュを水晶末と方解末を使用した絵に塗った時の話
先日の投稿の続きです。先日の投稿は、こちらです。今回は、ニスを使いました。お絵描きの世界では、「バーニッシュ」とか「ワニス」とか呼ばれています。作品の仕上げをどうしようか迷っていたのです。ニスを塗るか、塗らないか。額装するか、否か。実験... -
実験F0のキャンバスに方解末と水晶末を載せる実験の途中
先日、実験の記事を初めて投稿出来てほっとしたのですが他にはこんな実験もしていまして・・・https://twitter.com/4696A4/status/1369558823401181187?s=20なかなか投稿出来なくてもどかしいです。最新情報は、Twitter、もしくはTwitterにすら投稿できな... -
あしあと6/12~6/25GREEN展
当サイト開設の直接のきっかけとなったのがGREEN展です。GREEN展、出ます。どうぞよろしくお願いいたします。この記事には、会場でお伝えしきれないGREEN展出展作品たちの話を集めていく予定です。各作品の記事へのリンクがいっぱいになる予定です。何作品... -
実験水晶末などの石の粉をリキテックスリキッドと一緒にする実験その後
2021年3月のはじめくらいに、こんなことをしましてhttps://twitter.com/4696A4/status/1366889478732738561?s=20その後、をこちらに書きます。【左側について】左側のほうは、そっとしてあります。水晶末8番をリキテックスのストリングジェルメディウムの... -
作品山岳地帯の詩
前回の作品は、日本画のキラキラを知る前のものでしたが、今回のは知った後のです。岩絵具で描かれているということを知り、岩絵具について調べました。そして、まずは水晶末と仲良くなることにしました。鉱物好きとしては、やはり、水晶から入りたい気が... -
作品つきのさかな
サイトをつくってから、全然(アナログの)作品を投稿していなかったので、します。まずは、「つきのさかな」です。満月が綺麗だったので、お月様から生まれ出た魚を描きました。タイトルは、月とツキとかけています。私は魚座なので、魚は私にとって重要... -
あしあとグループ展『GREEN展~ここが私の居場所~第Ⅲ章』(横浜、AAA Gallery)出展します。
Twitterにてお声がけいただき、出展を決めました。この一歩を踏み出すことができたのは、今まで様々な形で応援してくださった皆さんのおかげです。ありがとうございます。サイトを拝見したら・・・--私のお気に入りの場所があるの 特別にあなただけに...
1