シュトックマーの蜜蝋クレヨン、その後。(「ゲシュタルトの祈り」×「あなたと共に作る作曲家」Yokoさんとのコラボ)

こちらの続きです。

目次

シュトックマーを恐る恐る・・・

その後、シュトックマーの蜜蝋クレヨンでまた上から塗ってみました。描き始めの和紙の頃とは、テクスチャが変わったので色の出方も変わるかなと思ったのです。

和紙と色々な画材たちでできた凹凸の「凸」の部分に、黄色と青が乗りました。中間は、緑になりました。下層がズレたり破れたりすることもありませんでした。

かつてオイルパステルの層が厚すぎて上に塗ったアクリル絵具の層が破れる(さらに上に硬めの画材で描画を試みた際)などの問題が起こったのですが、今回は少しずつ塗ったので大丈夫だったようです。この硬さのクレヨンだったら、かつての条件なら完全に破れていたと思います。

層の形成は、和紙に吸収されつつ行われたので、ここはワシが護る!みたいな感じになり、和紙に他の画材たちも協力し、強固な層ができたのかもしれません。かつて破れたときは、和紙ではありませんでしたし、もう吸収できなくなってさらに上部に層が形成されていった後でした。上部でしたが、強くはなかったのです。もうちょっとアクリル絵具の層を厚く、あるいはオイルパステルを薄くしたら、あるいは大丈夫だったかもしれません。

ドライヤー、再び。

ひとつ前の投稿に書いた、あれが楽しすぎたので、もう一度してみたくなってしまいました。

シュトックマーの破片をつくって、画面上に配置、ドライヤーで融かしました。液体になったクレヨンは、もう、吸収されないようでした。色々塗っているうちに詰まった層ができたのでしょう。

そういえば、今回はそんなに紙が曲がらないでここまで来たなぁ・・・なんてことを思いつつ、様子を見つつ幾度か破片を加えていきました。

中央部分は、緑ができるか試しました。黄色と青がそれぞれの色を残しつつもふたりで緑を創り出している部分も生まれ、嬉しかったです。

裏側をキレイに

今回、裏抜けは全然気にしないで制作しました。裏は、凄いことになっていました。

というわけで、もう1枚同じ和紙を貼りました。

使ったのは、リキテックスのストリングジェルメディウムです。私の好きな画材のひとつです。

平らになるよう、重しをして、一晩置きました。

今回は、2枚にしておこうと思いました。最近、色々理由があって4枚重ねにしていたのですが、4枚重ねにするには、さらに時間がかかります(2枚のをつくってから、それらをさらに貼り合わせています)。
今回は未完了感を増やさず完成させて小さな成功体験を自分にさせるというのも目的のひとつだったので、2枚で終わることにしました。

それに、4枚にする必要性について疑問に思ったりもしていたので、その実験も兼ねています。

完成

天然石の粉も、無しにしました。

パールホワイトが使ってあるので、ま、いっかと。実はマイカ(雲母)なんです。

「Mica Coated with Titanium Dioxide」とパッケージに記載されていたので、ギリギリOKと思っています。

私がかつて感動した日本画の光とは違いますが、ほんのりキラキラします。
色んな光をこれからも試してみたいです。

制作を通して思ったことと今後

今回黄色さんと青さんの関係について描きましたが、今後別の色も描いてみたいです。その前に、シュトックマーと(私とも)相性のいい紙を見つけたいです。和紙、耳があって温かみもあって好きなのですが・・・。

今回は和紙の風合いを残せたのも少なからず嬉しいです。1枚でしたが制作中にそんなに反らなかったのも嬉しいです。

私にしては短期間で作品を完成させることができたのも嬉しいです。短期間で実に様々な画材と触れ合うという不思議体験でもありました。様々な画材を使った割には、それがぱっと見、伝わり辛いかもしれず、層ではなくエリア毎に画材を変えるのも今後試したいと思いました。層にしたことで全体的なまとまりは出たかもしれません。これはこれで好きです。それに、伝わる人には伝わるのかもしれません。

今回選択した支持体は、最初、かなり塗り辛く、選択に失敗したと思っていたのですが、色々しているうちに案外大丈夫かもと思えてきました。しかし、そこに到達するまでが大変でした。サクッと描くのには向いていないかもしれません。色々したいときに向いているかもしれません。

それから、うんと暑いと、この作品は融けてしまうのだろうか?とも思いました。オイルパステルよりは手に付きにくく嬉しいです。場合によっては削れたりしそうですが、オイルパステルよりは強そうです。今はひとまず気にしないでおきます。つくることを楽しみます。

このクレヨンが融けているところに天然石粉末を振りかけてみたいと思ったりもします。ぽろっと取れるか取れないか実験です。

それから、凹部をつくりそこに弱い者たちを入れるつくりかたもしてみたいと思っています。したいことがたくさん!

言葉になったらまた書き足します。


その後、動画も公開しました。

今回、制作しつつ記録しつつ記事も動画も投稿するチャレンジも併せて行ないました。記事はほぼ文字、記録はそんなにできませんでしたが、完成した作品をスライドショーにするという形で動画を投稿できました。

けっこう大変でした。

無理なくできる辺りを見つけたいです。

ご紹介、ありがとうございます。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

絵を描くのと石を眺めるのが好きです。緑も好きです。SWELLも好きです。名前の由来はFAXDMです。白黒のA4。あとは「塞翁が馬」みたいな意味も込めました。

目次